TODOの考え方

別にライフハックブログじゃないので、これ書いても見せる人居ないんだが、後の自分に向けて、今どういう方法取ってるかをメモ。

TODOの基本的な考え方だけど、「一日にやる量を減らす」に尽きると思った。具体的には一日2~3個のことしかしない。2~3個出来たら遊ぶなり寝るなりしてしまうのがよい。思いつきをそのまま書いてしまうと、結局やることを増やしてストレスを溜めてしまう。あれもこれも出来ないしなーと思っておくと、数を減らすことを意識するようになる。

作業の優先順位を書けるTODOがあるが、順位を付けるというのは結構頭を使う。そのうち面倒になって放置状態になる。

ものぐさ的には、TODOリストを二つに分けるといいと思った。

1.おつかいリスト

「牛乳を買う」「郵便物を出す」など、事情があって今できないことを書く。すぐ出来ることはそもそも書かない(一時的なメモはBoogie Boardかノートに書くとゴミが出なくてよい)

形式としては、プレーンテキストでいいと思う。優先順位は不要。GoogleのTODOも出来がよい。

これは定時にメール配信するようなシステムを組んでいたんだけど、使わなくなった。未処理のTODOが貯まっていき、見もしなくなったため。

2.1ヶ月~1年ぐらいの長期リスト

「ソフトウェアを作る」「サービスを作る」など。

これはマインドマップ形式で、紙に書く。 マインドマップの「根」に当たる部分に、最終的に作る「プロダクト」を書く。 その「プロダクト」を作るに当たって、必要なことを「枝」「葉」として展開していく。

この書き方だと「マイルストーン(小さな達成目標)」が何になるのかを考えながら描くことが出来るし、あとで把握もしやすい。 実現方法なんていくらでもあるので、枝葉はあんまり重要じゃなくて、どんなマイルストーンがあるのかを把握するのが、無駄を少なくするコツだと思った。マイルストーン自体が不要になる場合も、よくあるし(既存サービスが見つかった、誰かに代行してもらえる、等)。